今夕田んぼへ水廻りに行ったら、びちゃびちゃと、なにやら騒々しい。
ふと顔をあげると。
鴨の子供の大軍が、田んぼから畔を乗り越え乗り越え突進しとる!!
拙いイラストで申し訳ありません。
気づいた時点で20匹はいました。 近所のマサにいるいるとは聞いていたが、これ程とは思いませんでした。ざざざざーと、すごい音をたてて、隣の工作放棄田へ吸い込まれていきました。富士川の大軍((富士川の大軍:『平家物語』富士川の戦い。水鳥の羽音を源氏の大軍と誤認した平家武者が逃げ惑ったというお話。))のようだった。
すげー!しばし、絶句!
合鴨農法をやる田んぼって、ぐるじをネットで囲ってる場合が多くて、見た目が気に入らないんですが、うちの田んぼは勝手に大軍で押し寄せとるね。親鴨は前から見とったけど。
この水たまりはイケる!とか見込まれたんだな、きっと。
真鴨ですかね。合鴨は、水田内の雑草や害虫を餌として食べてくれるらしいですが、真鴨はどうなんだろう。
「自然農」最新記事
- 穀物の脱穀の仕方 2021-01-20
- ほにょ 2020-11-19
- いろいろな穀物をつくる 2020-10-31
- 踏み込み温床 のち 植物性堆肥 2020-04-12
- 古代米とお豆のサラダ 2020-03-30
- お花見弁当 2020-03-20
- 早春は切り干し大根の季節 2020-03-09
- 石臼で小麦を挽いてパンを焼く 2020-02-01
- 冬水田んぼ、やってみるかって(笑い 2020-01-15
- 我が家に犬が仲間入り 2019-09-02