ミニトマトシュガーランプ
大玉トマトポンテローザ
育苗土は、畑の土と、竹林に葉が降り積もって自然にできた腐葉土と、庭で焼いた竹炭をブレンドして作ってる。手選別で野草の種や根っこを除けてはいるけど、それでも自然と生えてくる。野菜より先に生えてくる野草が多くて、やっぱり強いなと思わせられる。野草は育苗中も、野菜に影を作らないならそのままにしてる。
橘田中長ナス
スィートバジル
シシトウ伏見甘長
コリアンダー
私の畑は粘土質なので、畑で育つ野菜には水遣りがほぼ必要ない。天水(あまみず)だけで育つ天然野菜(゚д゚)ウマー。
今年はビニールハウスを建てた。おかげで沢山育苗できるようになった。ビニールハウスって、だけど、温度管理も水遣りも毎日朝昼晩気をつけないといけないから、春先は旅行できない。1泊もままならない。
自然農といいつつ、春の育苗は人工的。人工的なものはやっぱり大変だあ。
「自然農」最新記事
- ほにょ 2020-11-19
- いろいろな穀物をつくる 2020-10-31
- 踏み込み温床 のち 植物性堆肥 2020-04-12
- 古代米とお豆のサラダ 2020-03-30
- お花見弁当 2020-03-20
- 早春は切り干し大根の季節 2020-03-09
- 石臼で小麦を挽いてパンを焼く 2020-02-01
- 冬水田んぼ、やってみるかって(笑い 2020-01-15
- 我が家に犬が仲間入り 2019-09-02
- 穴を掘って埋めるだけ、じゃない 2019-03-01