今年、我が家の柿は大きい。そして熟すのが早すぎる。本当はもっと寒くなってから干したいところだ。
だが私には下屋があるぜ! ということで、天気が続くのを見計らって、
120個ほど吊るした。ヽ(´▽`)ノ
昨年までは皮を剥いたら、熱湯とか焼酎にくぐらせてたけど、なんもせんとそのまま吊るした。しばらく天気が良いと分かってるならこれでいいと思う。
下屋が出来たことで、窓のところに吊るせるようになった。こんだけ下げても雨があたらない。
壁に吊るすより、風通しがいい。これならカビも来ないかな。
一ヶ月後が楽しみ。
関連記事
「食べる森」最新記事
- 鶏の雛の買い方、飼い方 2020-04-03
- 古代米とお豆のサラダ 2020-03-30
- お花見弁当 2020-03-20
- ここほれコッコ 2019-10-01
- 闇に揺らめく吊るし柿~~黴びない吊るし柿の干し方 2017-11-01
- 養鶏を始めた 2017-03-04
- 曽々木湊と天然うなぎ 2016-05-16
- 大物が来た 2015-11-19
- ムカゴご飯 2015-10-08
- 梅雨の合間 2015-07-01