興味はありつつこれまで敬遠してきた梅干し作りだけど、今年は在所の婆ちゃんが「おら梅の木1本取らしてやるよ」と言ってくれたので、思い切って梅仕事。
材料は、在所で育った梅と赤紫蘇、珠洲の塩。これだけ。
作り方もシンプル。やってみると簡単でびっくりした。時間は掛かるけど「とにかく梅干しになりました」というレベルであれば、高度な技術は全く必要なかった。こんなに簡単なのに、美味しい梅干しができる。
秘密は、太陽と風と月と夜露。昼間日光と風で乾燥させて、夜には月光浴をさせて夜露で皮を湿らせ、また昼間に乾燥させる。こうすると皮も柔らかい梅干しになる。
選定さえすれば毎年生ってくれる梅、海から出来る塩、梅を乾燥させる太陽と風、皮を柔らかくする夜露。
この中に、宇宙が詰まってる
この記事が気に入ったら →
いいネ!SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。
#パーマカルチャー 最新記事
- 「家屋に連結した温室」と「踏み込まない温床」 2023-04-20 #育苗 #パーマカルチャー #自然農 #作る
- 稲を手刈りして稲架に掛けるまで 2023-01-10 #農具 #自然農 #田んぼ #パーマカルチャー
- 🍃植物堆肥を作る 2022-09-14 #パーマカルチャー #自然農
- 春の畑~キャベツは水で育つ 2022-06-20 #自然農 #パーマカルチャー
- 🏠日本での earth building 土造りの住宅を考える 2022-05-14 #パーマカルチャー #作る #土の家 #建築
- 地球で生きていくために炭を焼こう 2022-03-01 #育苗 #パーマカルチャー #作る #炭
- 秋の畑~スウェイル、かえる池、収穫 2021-11-08 #自然農 #パーマカルチャー
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(3)施工~完成 2021-10-14 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(2)再設計~対流型ペチカ〜粘土モルタルを作る〜煉瓦を積む 2021-07-12 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
- 春の畑から~モグラは穴植えで、水遣りをしない工夫、風に強い棚 2021-06-01 #育苗 #自然農 #パーマカルチャー