#自然農#作る#穀物#農具#天日干し#石黒さん#餅#地域社会#祭り#移住#火#オクド#育苗#食べる森#鶏#珪藻土#ロケットストーブ#薪#土の家#ペチカ#柿#果樹#ゑゝ市#体捌き#珠洲ことば#その他#妙なる畑の会#パン#炭#炬燵#パーマカルチャー#唐箕
自然農
- 穀物の脱穀の仕方 2021-01-20
- ほにょ 2020-11-19
- いろいろな穀物をつくる 2020-10-31
- 踏み込み温床 のち 植物性堆肥 2020-04-12
- 古代米とお豆のサラダ 2020-03-30
- お花見弁当 2020-03-20
- 早春は切り干し大根の季節 2020-03-09
- 石臼で小麦を挽いてパンを焼く 2020-02-01
- 冬水田んぼ、やってみるかって(笑い 2020-01-15
- 我が家に犬が仲間入り 2019-09-02
- 穴を掘って埋めるだけ、じゃない 2019-03-01
- 稲刈り中 2018-11-04
- 古代米の販売 2018-01-19
- 小豆 2017-11-18
- アンセイカンが届いた 2017-03-25
- 落花生の殻剥き器 2017-02-04
- 稲架木の引っこ抜き方を肋骨で覚えた 2017-01-08
- 麦搗ち棒での脱穀 2016-11-27
- 人間が祭りに興じている間に、イノシシも祭りをしていたらしい 2016-10-01
- 小の字 2016-07-12
- ことしのたんぼ 2016-06-29
- 作っては壊しては、作り直す 2016-05-09
- 一陽自然農園見学会 2016-01-18
- 今年の稲架三種類 2015-11-23
- 石黒さんちの芋煮会 2015-11-03
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 11月 2015-11-01
- 石倉さんの暮らし 2015-10-19
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 9月 2015-09-06
- 猪と 2015-08-22
- 稲妻でぐっと太る 2015-08-17
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 7月 2015-07-05
- 下屋で干しもん 2015-06-23
- 鞍掛豆のピクルス 2015-06-21
- コンニャクの花 2015-05-31
- 自然農の夏野菜苗を販売します 2015-05-06
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 5月 2015-05-03
- 田んぼの苗代に稲の種下ろし 2015-05-02
- 我が家の技術革新 2015-04-30
- 切り干し大根に初挑戦 2015-04-04
- 今年の種下ろし初め 2015-03-07
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 3月 2015-03-06
- 餅つき新年会@cafe遊帆 2015-01-22
- 年末恒例の石黒家餅つき大会 2014-12-28
- 注連縄を作って今年稲作の感謝収め 2014-12-25
- 晩秋(秋が全速力で終わってしまった。orz 2014-11-30
- ヨズクハデ完成 2014-11-10
- 田の苗代での目印にセルトレイはどうだろうか 2014-09-25
- 藤瀬の田んぼ見学 2014-09-16
- 田の網張り 2014-09-12
- ヨズクハデの建て方 2014-09-10
- 田植えと出穂時期の関係 2014-09-01
- 出穂・猪・発芽 2014-08-28
- 田の草抑え 2014-08-19
- 指がスパッと切れた 2014-08-08
- 大雨で鉄砲水。田んぼに土砂が。。 2014-07-14
- 田植え 2014-07-09
- スミレ色に揺れる裸麦の穂がとても綺麗 2014-06-01
- 鳥の声 2014-05-26
- 落花生の殻の剥き方 2014-05-01
- いきもののざわめき 2014-04-22
- 雨の日の手作り 2014-04-21
- 田の苗代に稲の種籾をおろす 2014-04-18
- 梅の開花で植える作物 2014-03-25
- ロケットストーブが育苗の温床に最適 2014-03-23
- ニンニクの強烈な生命力 2014-03-18
- 食べ物の種の話 2014-03-16
- 雨 ときどき 晴れ ときどき 雪 、大豆の収穫 2013-11-24
- 明宝歴史民俗資料館 2013-10-27
- 芋堀り・焼き芋・畝作り 2013-09-27
- 野菜セット 2013-09-20
- 映画『モンサントの不自然な食べもの』上映会 2013-08-31
- 花オクラが旨い 2013-08-28
- 畑の不思議な生き物たち 2013-08-24
- 夏の畑の様子 2013-08-23
- 稲架を立てるときの縄の掛け方 2013-07-29
- 雨の日の定植 2013-07-06
- セイタカアワダチソウの恐怖と浄化 2013-06-29
- サツマイモとネズミ 2013-06-26
- オクラの種下ろし 2013-05-21
- 肥料焼けと自然農 2013-04-15
- 踏み込み温床のピーマンで宴会 2013-04-12
- 踏み込み温床 2013-03-27
- バラメで強風予測 by ニザミトーチャン 2012-11-27
- 落花生の収穫 2012-11-24
- コシヒカリ、イセヒカリ、古代米緑万葉の稲刈り 2012-11-10
- 化学肥料はどこから来るのか 2012-10-14
- 金澤町家巡遊「ねんどスタジオ」生活巡遊商店に出店 2012-09-29
- 古代米緑万葉の出穂 2012-09-18
- お米 2012-09-18
- お米 2012-09-17
- 永遠に共生可能な自然環境を作り続ける農業と文化 2012-08-25
- 日照りと田んぼの様子 2012-08-07
- 田植えが終わった 2012-07-15
- 中日新聞に掲載いただきました 2012-06-29
- 田植えをしています 2012-06-28
- 小麦の収穫 2012-06-15
- 稲は日本の気候風土にあった生き物なんだな 2012-05-29
- 稲の出芽 2012-05-19
- 夏野菜の育苗 2012-05-03
- 稲の種下ろし 2012-04-20
- 小麦と田の溝切りと蛙の卵 2012-03-08
- 唐箕掛けをしました。 2011-11-14
- ショドマチのお米脱穀1日目 2011-11-02
- 稲刈り - ショドマチのお米を刈り取りました 2011-10-18
- 谷地に興味しんしん 2011-09-01
- 鴨農法 2011-07-14
- 手揉みで脱穀&扇風機ダンボール唐箕で風選 2011-07-05
- ショドマチの田植え、その後 2011-06-28
- ショドマチの田植え&旧暦 2011-06-23
- 田畑の「草」との付き合い方 2011-03-21
- 高橋浩昭氏による自然農の畑講習会 2011-02-27
- 100%オーガニックという哲学 2010-10-26
- 100%オーガニックという哲学 2010-10-26
作る
- 穀物の脱穀の仕方 2021-01-20
- 作ったオクドを1年使ってみて 2020-08-01
- 能登産の木材で踏み天井用の板作ったよ! 2020-02-12
- 貝灰できた 2019-08-22
- 珪藻土煉瓦もアサヒキャスターも消耗品です 2019-08-21
- チェーンソーが片方に切れ込んで行く理屈と直し方 2019-05-01
- 壁を作った。藁版築 light straw clay 2019-04-01
- オクド築炉中 2019-03-21
- ペチカの設計図を書く 2019-01-26
- Cob House 建築中 2018-03-24
- light straw clay 藁と粘土で作る断熱壁 2017-12-01
- Cob House:身の回りの自然素材「土、砂、石、藁」で作る家 コブ・ハウス 2017-09-30
- 七輪で薪を焚く 2017-03-23
- 石積みの家を見学 2017-03-13
- 薪直火の火力についての考察(熱交換率) 2017-03-01
- 1年間使ってみた珪藻土レンガのキッチンロケットストーブ 2017-02-18
- 囲炉裏を作った 2016-10-24
- アースデイとやまでの発表内容 2016-05-19
- 作っては壊しては、作り直す 2016-05-09
- サクッともっちり、パン作り 2015-12-01
- 二年目のロケットストーブ炬燵 2015-11-15
- ロケットストーブには珪藻土レンガ(キッチンロケットストーブ作るよ) 2015-10-22
- 石倉さんの暮らし 2015-10-19
- ロケットストーブの基本を改めて考える 2015-10-07
- 田舎での作る暮らし 2015-10-01
- 作付け縄 2015-09-01
- 揚げパン(はったい粉まんじゅう) 2015-06-08
- 珈琲焙煎器の改良 2015-06-03
- 水出し珈琲 2015-05-15
- 下屋で干し竹の子 2015-04-29
- 念願の下屋を建てた 2015-04-20
- 無水鍋でダッチオーブン 2015-04-06
- 切り干し大根に初挑戦 2015-04-04
- ロケットストーブ炬燵 燃焼の様子 2015-03-18
- 鍋の役割 2015-03-14
- 味噌@湯宿さか本 2015-02-12
- バックロードホーンスピーカー 2015-02-01
- 七輪で湯を沸かす 2015-01-30
- 籾殻でソーダストストーブの試作 2015-01-19
- 干山椒のいい香り 2014-11-26
- 餡パン作り 2014-10-14
- 小豆の餡子(あんこ)づくり 2014-10-10
- 煉瓦製ぬくぬくベンチ型ロケットストーブ 2014-10-03
- 梅酵母ベーグル 2014-09-02
- 焙煎珈琲 2014-08-27
- 誕生日ケーキ 2014-08-25
- 灰で作る洗剤 2014-04-28
- 種子島の純黒糖が届いた 2014-04-19
- アラレに味噌 2014-04-05
- 鉈・鉞・木削り、使用上の注意 2014-03-22
- 竈(かまど)飯の炊き方 2014-02-07
- 藁縄のない方 2014-02-06
- 立春大吉 2014-02-04
- 米飴の作り方 2014-01-14
- ビフォアストーブのキャンプ生活 2014-01-11
- 火のある生活 2013-12-11
- 机の足 2013-12-05
- 塩ビ管太陽熱温水器 2013-11-06
- 三和土の試作 2013-10-03
- 塩ビ管-太陽熱温水器を作成中 設計図 2013-08-11
- 薪の小枝を素早く切る方法 2013-05-20
- BPや重曹を使わないパンケーキ 2013-04-11
- 米貯蔵缶で籾殻薫炭 2013-03-05
- コーヒーの布フィルター 2013-02-27
- 1斗缶2つで作るロケットストーブ 2013-01-23
- メガネを買った 2012-12-30
- 行火(あんか)で炭炬燵 2012-12-25
- 拾いものとデザイン 2011-10-24
- 稲麹 2011-10-05
- 手揉みで脱穀&扇風機ダンボール唐箕で風選 2011-07-05
- ロケットストーブの試作 2011-06-09
- 不便を楽しむ 2010-09-17
- 古くて新しい家 2010-05-19
- 沖縄県宜野湾市・宗像堂のパン 2010-04-23
穀物
- 穀物の脱穀の仕方 2021-01-20
- いろいろな穀物をつくる 2020-10-31
農具
- 穀物の脱穀の仕方 2021-01-20
- 落花生の殻剥き器 2017-02-04
- 麦搗ち棒での脱穀 2016-11-27
- 作付け縄 2015-09-01
- 明宝歴史民俗資料館 2013-10-27
- 手揉みで脱穀&扇風機ダンボール唐箕で風選 2011-07-05
天日干し
- ほにょ 2020-11-19
- 稲架木の引っこ抜き方を肋骨で覚えた 2017-01-08
- 今年の稲架三種類 2015-11-23
- ヨズクハデ完成 2014-11-10
- ヨズクハデの建て方 2014-09-10
- 稲架を立てるときの縄の掛け方 2013-07-29
石黒さん
- いろいろな穀物をつくる 2020-10-31
- 麦搗ち棒での脱穀 2016-11-27
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 3月 2015-03-06
- 年末恒例の石黒家餅つき大会 2014-12-28
- 田植え 2014-07-09
餅
- いろいろな穀物をつくる 2020-10-31
- 稲刈り中 2018-11-04
- ゑゝ市 今年の最終回 2015-10-11
- 田んぼの苗代に稲の種下ろし 2015-05-02
- 念願の下屋を建てた 2015-04-20
- 厄払い 2015-04-02
- 七輪で湯を沸かす 2015-01-30
- 餅つき新年会@cafe遊帆 2015-01-22
- 年末恒例の石黒家餅つき大会 2014-12-28
- 珠洲の小正月 2014-01-22
- 火のある生活 2013-12-11
地域社会
- 集落で積み重ねる地域おこし 2020-09-16
- 仲間と味噌炊き 2017-03-05
- 丹生神社の門松作り 2016-12-31
- 横山キリコ秋祭り 2016-09-28
- 今年三回目のゑゝ市 2016-09-09
- 珠洲に移住したきっかけ 2015-12-25
- ゑゝ市 今年の最終回 2015-10-11
- 祭りの準備 2015-09-23
- 昨日のゑゝ市は大雨!(;゚д゚) 2015-09-13
- でこ夜市 2015-08-30
- ゑゝ市 2015-08-25
- かさこじぞう 2015-06-27
- 第69回珠洲市一周青年駅伝競走大会 2015-05-24
- 厄払い 2015-04-02
- あー楽しかった。野菜市 2014-11-28
- 店を出します。一箱古本市/野菜市@鉄板でこ 2014-11-23
- ヤッサーヤッサー!横山の秋祭り 2014-09-27
- 12年ぶりのキリコ祭り 2014-09-24
- でこ夜市に出店 2014-08-30
- 真剣に遊ぶ 2014-08-10
- ことしの案山子 2014-07-24
- トメイさん 2014-06-12
- 寒蕎麦あげ 2014-01-31
- 珠洲の小正月 2014-01-22
- 珠洲の鹿 2013-12-14
- 珠洲ウルトラマラソン60kmの部完走 2013-10-20
- 映画「さいはてにて」出演 2013-10-04
- 横山組キリコ祭り 2013-09-29
- 中秋の名月と蕎麦畑を愛でる夕@狼煙横山 2013-09-19
- 狼煙での河川の生き物調査 2013-09-13
- 交通安全推進隊@トライアスロン珠洲大会 2013-08-25
- 蓄積 - 四万十町の地域作り 2013-03-24
- H24 狼煙横山かかしコンテスト 2012-07-09
- 能登里山マイスター卒業式 2012-03-31
- 肩根棒 2012-03-14
- 案山子作り-金沢星稜大学と横山振興会 2011-08-21
- 立葵(タチアオイ) 2011-07-25
- 「農休み」みたいなもん 2011-05-29
- ベン味噌 2010-11-21
- 秋祭の宮普請と大しめ縄 2010-09-19
- 能登の祭り 2010-08-08
- 在所の懇親会 2010-06-06
- 農的暮らしへの移住 2010-03-22
祭り
- 集落で積み重ねる地域おこし 2020-09-16
- 横山キリコ秋祭り 2016-09-28
- 祭りの準備 2015-09-23
- ヤッサーヤッサー!横山の秋祭り 2014-09-27
- 12年ぶりのキリコ祭り 2014-09-24
- 横山組キリコ祭り 2013-09-29
- 秋祭の宮普請と大しめ縄 2010-09-19
- 能登の祭り 2010-08-08
移住
- 集落で積み重ねる地域おこし 2020-09-16
- 珠洲に移住したきっかけ 2015-12-25
- 田舎での作る暮らし 2015-10-01
- 永遠に共生可能な自然環境を作り続ける農業と文化 2012-08-25
- 在所の懇親会 2010-06-06
- 古くて新しい家 2010-05-19
- 農的暮らしへの移住 2010-03-22
火
- 作ったオクドを1年使ってみて 2020-08-01
- 珪藻土煉瓦もアサヒキャスターも消耗品です 2019-08-21
- オクド築炉中 2019-03-21
- ペチカの設計図を書く 2019-01-26
- 七輪で薪を焚く 2017-03-23
- 薪直火の火力についての考察(熱交換率) 2017-03-01
- 1年間使ってみた珪藻土レンガのキッチンロケットストーブ 2017-02-18
- 囲炉裏を作った 2016-10-24
- 二年目のロケットストーブ炬燵 2015-11-15
- ロケットストーブには珪藻土レンガ(キッチンロケットストーブ作るよ) 2015-10-22
- 石倉さんの暮らし 2015-10-19
- ロケットストーブの基本を改めて考える 2015-10-07
- ロケットストーブ炬燵 燃焼の様子 2015-03-18
- 鍋の役割 2015-03-14
- 七輪で湯を沸かす 2015-01-30
- 籾殻でソーダストストーブの試作 2015-01-19
- 煉瓦製ぬくぬくベンチ型ロケットストーブ 2014-10-03
- 竈(かまど)飯の炊き方 2014-02-07
- ビフォアストーブのキャンプ生活 2014-01-11
- 火のある生活 2013-12-11
- 米貯蔵缶で籾殻薫炭 2013-03-05
- 1斗缶2つで作るロケットストーブ 2013-01-23
- 行火(あんか)で炭炬燵 2012-12-25
- ロケットストーブの試作 2011-06-09
オクド
- 作ったオクドを1年使ってみて 2020-08-01
- オクド築炉中 2019-03-21
- 七輪で薪を焚く 2017-03-23
- 薪直火の火力についての考察(熱交換率) 2017-03-01
- 1年間使ってみた珪藻土レンガのキッチンロケットストーブ 2017-02-18
- ロケットストーブには珪藻土レンガ(キッチンロケットストーブ作るよ) 2015-10-22
- 石倉さんの暮らし 2015-10-19
- 鍋の役割 2015-03-14
- 竈(かまど)飯の炊き方 2014-02-07
育苗
- 踏み込み温床 のち 植物性堆肥 2020-04-12
- ロケットストーブが育苗の温床に最適 2014-03-23
食べる森
- 鶏の雛の買い方、飼い方 2020-04-03
- 古代米とお豆のサラダ 2020-03-30
- お花見弁当 2020-03-20
- ここほれコッコ 2019-10-01
- 闇に揺らめく吊るし柿~~黴びない吊るし柿の干し方 2017-11-01
- 養鶏を始めた 2017-03-04
- 曽々木湊と天然うなぎ 2016-05-16
- 大物が来た 2015-11-19
- 下屋に吊るし柿 2015-10-15
- ムカゴご飯 2015-10-08
- 梅雨の合間 2015-07-01
- 飛び魚ウマイ(;゚д゚) 2015-06-01
- 木の芽が旨い(*゜▽゜)/! 2015-04-10
- コナと木炭と餅 2015-01-05
- いのししうまい 2014-11-06
- タコすかしの季節 2014-10-20
- 吊るし柿(干し柿)の作り方 2014-10-09
- 梅仕事に初挑戦 2014-08-14
- ついに食べた 2014-08-07
- ミーミ 2014-07-03
- 雨の日の手作り 2014-04-21
- 春の恵み 2014-04-12
- 鯖の回りもの 2014-01-28
- 猪の捕り方や解体施設についての視察 2013-12-03
- 今年の干し柿 2013-11-06
- 第1回狩猟サミットへの参加 2013-10-26
- 地元横山産のナマコ 2013-01-24
- いのちの食べ方(鶏編) 2012-11-23
- 栗くり坊主最高ー! 2012-10-17
- 野生の実でジャムを作る 2012-05-31
鶏
- 鶏の雛の買い方、飼い方 2020-04-03
- ここほれコッコ 2019-10-01
- 養鶏を始めた 2017-03-04
- いのちの食べ方(鶏編) 2012-11-23
珪藻土
- 珪藻土煉瓦もアサヒキャスターも消耗品です 2019-08-21
- 1年間使ってみた珪藻土レンガのキッチンロケットストーブ 2017-02-18
- ロケットストーブには珪藻土レンガ(キッチンロケットストーブ作るよ) 2015-10-22
- 七輪で湯を沸かす 2015-01-30
ロケットストーブ
- 珪藻土煉瓦もアサヒキャスターも消耗品です 2019-08-21
- 七輪で薪を焚く 2017-03-23
- 薪直火の火力についての考察(熱交換率) 2017-03-01
- 1年間使ってみた珪藻土レンガのキッチンロケットストーブ 2017-02-18
- 二年目のロケットストーブ炬燵 2015-11-15
- ロケットストーブには珪藻土レンガ(キッチンロケットストーブ作るよ) 2015-10-22
- ロケットストーブの基本を改めて考える 2015-10-07
- ロケットストーブ炬燵 燃焼の様子 2015-03-18
- 煉瓦製ぬくぬくベンチ型ロケットストーブ 2014-10-03
- ロケットストーブが育苗の温床に最適 2014-03-23
- ビフォアストーブのキャンプ生活 2014-01-11
- 1斗缶2つで作るロケットストーブ 2013-01-23
- ロケットストーブの試作 2011-06-09
薪
- チェーンソーが片方に切れ込んで行く理屈と直し方 2019-05-01
土の家
- 壁を作った。藁版築 light straw clay 2019-04-01
- Cob House 建築中 2018-03-24
- light straw clay 藁と粘土で作る断熱壁 2017-12-01
- Cob House:身の回りの自然素材「土、砂、石、藁」で作る家 コブ・ハウス 2017-09-30
- 石積みの家を見学 2017-03-13
ペチカ
- ペチカの設計図を書く 2019-01-26
柿
- 闇に揺らめく吊るし柿~~黴びない吊るし柿の干し方 2017-11-01
- 下屋に吊るし柿 2015-10-15
- 吊るし柿(干し柿)の作り方 2014-10-09
- 今年の干し柿 2013-11-06
果樹
- 闇に揺らめく吊るし柿~~黴びない吊るし柿の干し方 2017-11-01
- アンセイカンが届いた 2017-03-25
- 吊るし柿(干し柿)の作り方 2014-10-09
- 今年の干し柿 2013-11-06
ゑゝ市
- 今年三回目のゑゝ市 2016-09-09
- ゑゝ市 今年の最終回 2015-10-11
- 昨日のゑゝ市は大雨!(;゚д゚) 2015-09-13
- ゑゝ市 2015-08-25
- あー楽しかった。野菜市 2014-11-28
- 店を出します。一箱古本市/野菜市@鉄板でこ 2014-11-23
体捌き
- 作っては壊しては、作り直す 2016-05-09
珠洲ことば
- やられた!方言収集の醍醐味 2016-03-01
- 能登半島ブーム 2015-11-17
- 珠洲ことばの収集 2015-11-10
その他
- ビジョン 2016-02-19
- カビる! 2015-08-29
- 快楽の罠から抜け出すには 2014-12-04
- のとマリンフェスタ2014で撮った写真 2014-06-21
- 挑戦 2014-02-14
- ふじこちゃん 2013-11-27
- 知足と朝焼け 2012-08-29
- とめい語録 2011-04-03
- 今日は友達と裏の海へ遊びに行きました 2010-08-17
- Lamia Ink! グループ展 2004-01-25
妙なる畑の会
- 一陽自然農園見学会 2016-01-18
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 11月 2015-11-01
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 9月 2015-09-06
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 7月 2015-07-05
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 5月 2015-05-03
- 妙なる畑の会 見学会 川口さんの田畑 3月 2015-03-06
パン
- サクッともっちり、パン作り 2015-12-01
- 二年目のロケットストーブ炬燵 2015-11-15
- 揚げパン(はったい粉まんじゅう) 2015-06-08
- 無水鍋でダッチオーブン 2015-04-06
- 餡パン作り 2014-10-14
- 梅酵母ベーグル 2014-09-02
- 沖縄県宜野湾市・宗像堂のパン 2010-04-23
炭
- コナと木炭と餅 2015-01-05
- 米貯蔵缶で籾殻薫炭 2013-03-05
- 行火(あんか)で炭炬燵 2012-12-25
炬燵
- 行火(あんか)で炭炬燵 2012-12-25
パーマカルチャー
- 永遠に共生可能な自然環境を作り続ける農業と文化 2012-08-25
唐箕
- 唐箕掛けをしました。 2011-11-14
- 手揉みで脱穀&扇風機ダンボール唐箕で風選 2011-07-05