猪が来るようになってから、山に自然薯が少なくなった。いまではムカゴも貴重。山よりも屋敷内の方が採れたりする。
向かいの山にムガゴを採りに行ったら、ばあちゃんの畑が、掘り返されてわやくそになってた。ばあちゃん来年あそこは、やらんかもしれんと言うとった。
猪、獲らんなんなー。
古代米ムカゴご飯
トロロご飯の味。ウマウマ(o´∀`o)
ムカゴの素揚げ
揚げると、ホクホク。
ムカゴは、自然薯の蔓につく、ヤマノイモのちっちゃい版。種はプロペラのようなのが別にできる。ムカゴは自然薯そのもの。掘らなくてもいいので、採集が楽。
自然薯と同じく、生で食用となる。
畑の合間に、一つ二つとっては口にほいっ。
「食べる森」最新記事
- 鶏の雛の買い方、飼い方 2020-04-03
- 古代米とお豆のサラダ 2020-03-30
- お花見弁当 2020-03-20
- ここほれコッコ 2019-10-01
- 闇に揺らめく吊るし柿~~黴びない吊るし柿の干し方 2017-11-01
- 養鶏を始めた 2017-03-04
- 曽々木湊と天然うなぎ 2016-05-16
- 大物が来た 2015-11-19
- 下屋に吊るし柿 2015-10-15
- 梅雨の合間 2015-07-01