最近かなりの人が贅沢なお皿の洗い方をしているという事が分かってきました。

我が家では石鹸で食器を洗っています。何となく合成洗剤を使うのが嫌だからという理由で使い始めたのですが、石鹸を通していくつかのことが分かりました。

ここでは石鹸で食器を洗う方法を、自分なりに研究した成果を書いてみようと思います。

石鹸は合成洗剤と比べて洗浄能力は低い

油ものの皿を重ねても、給湯器のお湯と最新の合成洗剤を使えば簡単に洗えてしまいますが、石鹸の場合そうはいきません。

合成洗剤と同じやり方で、石鹸の力だけで全ての汚れを落とそう、とすると、石鹸を大量に使うことになります。あ、小林家は都合により現在給湯器がありません。

「石鹸を使えば合成洗剤よりも環境にやさしくできる」というのは、実は一概にはそうとは言えません。石鹸だって油と苛性ソーダを混ぜて化学変化を起こして作ります。石鹸になってからの詳しい分子構造などは分かりませんが、沢山使えば、それだけ環境負荷が高くなるのは、なんとなく分かります。

石鹸だからいいという訳ではない。

不便を楽しむ

じゃあ、どうするのか。石鹸でも汚れが落ちるように工夫することが、環境負荷低減生活かなと、最近考えています。合成洗剤でも同じことは出来るので石鹸を使わなければだめ、という訳ではありません。石鹸という不便なものを使うことで、工夫しないといけない。じゃあ工夫を楽しんで、ついでに環境負荷を抑えられたらいいじゃないか、という発想をするようになりました。

お皿を重ねない

油ものは表面の油がついたところだけ洗うようにします。その為には、とにかくお皿を重ねてはいけません!

これが凄く大事。食べ終わったらサッとお皿を重ねるのが美徳のような風潮があります、多分。でも子供の頃に習ったのは、油もののお皿は絶対に重ねない、だったのです。もしかしたら、洗剤の性能がまだ低い時代に生み出された、生活の知恵だったのかもしれません。

石鹸と水だけで洗う場合、重ねて広がってしまった油を取るのが億劫で、最強に嫌な気分になります。

拭う(ぬぐう)

野菜の切れっ端、古新聞、古布などその辺にあって捨てる予定のものでもって汚れを拭います。実はこれでほとんどの汚れはとれてしまいます。

その後でとれない油だけを、石鹸で洗います。

灰で作る洗剤の記事

油もの以外は石鹸を使わなくても汚れはとれるので、拭ったあとでサッと水を流せばおしまいです。むしろ、手でパッパッと払ってすすぐくらいでいいかもしれません。

実は楽

楽なのは、合成洗剤と給湯器を使う方と思いきや、洗剤を使わない洗い方を覚えてしまうと余計に早い。洗剤でごしごしして、ゆすぐ。という手順を踏んでいたものが、サッと払ってゆすげば終わりという単純工程で済んでしまいます。

全ての食器に洗剤を使うよりも水道代も少なくて済みます。実はこれが一番重要だったりして。とにかく安くあげる為の工夫だったりもします。

こどもの頃は、洗剤を神のように思っていたので、ご飯茶碗に洗剤を使わない祖母ちゃんを汚いとか思ったものです。洗剤は油を吸着するものであってご飯を落としやすくするものではない、ということを今になってやっと理解しました。亡くなった祖母にすまなく思います。ばあちゃんありがとう。

不便を楽しむ、今回は食器洗浄についてでした。忘れ去られていた知恵だったのかも。さらに不便を楽しむ方法を(再)開発していきます。

この記事が気に入ったら →

いいネ!

SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。

#作る 最新記事

沢庵の失敗しない漬け方 2022-12-10 #レシピ #作る
煉瓦を積んでロケットストーブを作ってコーヒー☕焙煎する 2022-10-23 #作る #ロケットストーブ #火 #珪藻土 #レシピ
🏠日本での earth building 土造りの住宅を考える 2022-05-14 #作る #土の家 #建築
🏠木にホゾを刻んでロフトを作る 2022-04-03 #作る #建築
地球で生きていくために炭を焼こう 2022-03-01 #育苗 #パーマカルチャー #作る #炭
薪火🔥の床暖房いろいろ 2022-02-05 #作る #火
🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(3)施工~完成 2021-10-14 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
農家の手仕事。野良着を縫う 2021-08-13 #作る #野良着
🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(2)再設計~対流型ペチカ〜粘土モルタルを作る〜煉瓦を積む 2021-07-12 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
オクド2型。薪の炎🔥で調理する器具を作る。断熱レンガのかまど。完成形 2021-04-13 #オクド #作る #珪藻土 #火

... もっと読む