コーヒーの布フィルターを縫った。全部波縫いでいいから、チクチク初心者の手縫いでも簡単にできた。
外側は木綿の細かいワッフル生地。
内側は木綿の平織生地。
型も簡単、ただの半円。縫わない箇所を作っておいて、縫い目が内側に来るよう裏表をひっくり返す。最後に飾り縫いで補強して完成。
ワイヤードリッパーにセットしたところ。ちょっと大きかったけど、多少大きくても問題なかった。
感想
美味い。香りも味も良い。ネルフィルターに比べると、舌にまとわりつくまったり感が薄い。かといってこくがない訳ではない。
コーヒー滓の水切りが楽。コーヒー滓が入ったままフィルターごと絞ってしまえるので、適度に水分が抜けた滓をそのまま堆肥にできる。
フィルターを水洗いしてぎゅっと絞って干しておく。→ネルと違って水に漬けとかなくていいらしい。
そして、なんというか、可愛い。手作りフィルターというだけで、コーヒーの美味しさが3割くらい増した。
この記事が気に入ったら →
いいネ!ログイン不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。
#作る 最新記事
- ロフトを造る 2022-04-03
- 地球で生きていくために炭を焼こう 2022-03-01
- 薪火の床暖房いろいろ 2022-02-05
- ペチカその3。完成 2021-10-14
- 農家の手仕事。野良着を縫う 2021-08-13
- ペチカその2。再設計からレンガ積み途中まで 2021-07-12
- オクド2型。薪の炎で調理する。新作。 2021-04-13
- Cob House コブの家 建築中 2021-03-27
- 穀物の脱穀の仕方 2021-01-20
- オクド1型。版築で作ったオクドを1年使ってみて 2020-08-01