今年も夏野菜の苗を育てる踏み込み温床を作った。

真剣に作ったら落ち葉が足らなかった( ̄ー ̄; 。そもそも、今年は地下型にしようと思い穴を掘っていたら、地下水が溢れ出すという始末。毎年これで上手く行くかと準備をしているが、何かが足らないということばかり。

材料

  • 廃材角材で杭 x 4
  • 竹の半割り 180 x 8, 110 x 8
  • 稲藁で壁 8束くらい

1束(そく)とは、12把(わ)。1把とは1掴みのこと。

落ち葉をでっかい袋に7袋で30cmの高さにしかならなかった。ゴミ袋の大が4つくらいの袋。ハウス脇の落ち葉を急遽集めてみるがやっぱり足りない。稲藁を小切って代用した。あとで調べたら稲藁でも問題ないみたいだった。

踏み込み温床

秋に集めておいた落ち葉に、油粕と米ぬかと水を混ぜて、踏み込んでいく。落ち葉や米ぬかにもともといる何かの菌が、油粕と米ぬかを食って暴れだし、落ち葉をやんわりと分解する。分解する際の熱が、最初は60度~80度。そのあと人肌くらいで安定する。この上で夏野菜の種を発芽させる。

茄子やトマトやピーマンは発芽に必要な温度が35度くらい、その後の生育には28度くらい。すごい大雑把に言ってるけど、だいたいそんな感じ。トマトの原産地アンデス山脈は、35度の何日かの後に何ヶ月か28度くらいか続くのだろうか。とにかく北国では、春先に温度をかけてやらないと、収穫できる時期がほんのちょっとになってしまう。

今年温床に使われて菌が充分に回った落ち葉や稲藁は、その後山に積み直されてさらに分解され、再来年の春には完熟腐葉土として育苗土に生まれ変わる。そして畑に。木や稲が蓄えたエネルギーとこの土地にいるなんかの菌が、畑を少しずつ豊かにしていく。

 

この記事が気に入ったら →

いいネ!

SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。

#自然農 最新記事

稲を手刈りして稲架に掛けるまで 2023-01-10 #農具 #自然農 #田んぼ
秋の畑~キャベツの多年草栽培~詰め込み栽培で草抑え~ 2022-11-10 #育苗 #自然農 #野菜
春の畑から~モグラは穴植えで、水遣りをしない工夫、風に強い棚 2021-06-01 #育苗 #自然農
F1の種子ってなぁに? 2021-04-01 #自然農 #種子
🌾穀物の脱穀の仕方 2021-01-20 #農具 #自然農 #作る #穀物
「ほにょ」で稲🌾の天日干しをする 2020-11-19 #農具 #自然農 #天日干し #田んぼ
いろいろな穀物🌾をつくる 2020-10-31 #自然農 #穀物 #餅
🍃踏み込み温床~植物性堆肥 2020-04-12 #育苗 #パーマカルチャー #自然農
早春は切り干し大根の季節~お花見弁当 2020-03-09 #レシピ #作る #自然農
石臼で小麦を挽いてパンを焼く 2020-02-01 #レシピ #自然農

... もっと読む