松家さんから頂いた丸莢の、大きくなっても柔らかいオクラ。我が家に来てから今年で3代目の種下ろし

今年は一昼夜浸水してから種を下ろした もう発根してる    

3年の間に畑の様子も随分変わってきた

3年前の春は、ヨモギの森

今年 夏野菜を下ろしていくこの時期にカラスノエンドウがワンサカ茂るようになってくれた。ということを書くと、化成肥料と農薬で野菜を作る人はびっくりするだろうな。私はカラスノエンドウ大好き。マメ科のカラスノエンドウは根に根粒菌がついて窒素固定をしてくれるので、緑肥作物として最高だ。柔らかく細くて敷草にもいいし、ワンサカ物量が多くて堆肥化もしやすい。

さらに、、 食べれるらしい

カラスノエンドウは山菜としてクセもなくて美味しい。天ぷらも良いがやや個性に欠ける。おひたしでよく食べていた。下の硬い茎の部分をちぎって先の柔らかい部分だけを30秒くらい塩茹でして出来上がりだ。ゴマあえが美味しい。若いサヤ豆も野生のキヌサヤだと思えば良い。豆科の植物は全て食べられ、コクがあって旨いものが多い。何処でも生い茂るクズの若葉も食べられるが、クズのツルの天ぷらの旨さはタラに匹敵する。 美味しく食べるカラスノエンドウとレンゲ|野人エッセイす

えっ ちょっとまって グズバフジのツルって美味しいのか!!!!畑に沢山出るぞ(;゚д゚)ゴクリ…

 

この記事が気に入ったら →

いいネ!

SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。

#自然農 最新記事

「家屋に連結した温室」と「踏み込まない温床」 2023-04-20 #育苗 #パーマカルチャー #自然農 #作る
稲を手刈りして稲架に掛けるまで 2023-01-10 #農具 #自然農 #田んぼ #パーマカルチャー
秋の畑~キャベツの多年草栽培~詰め込み栽培で草抑え~ 2022-11-10 #育苗 #自然農 #野菜
🍃植物堆肥を作る 2022-09-14 #パーマカルチャー #自然農
春の畑~キャベツは水で育つ 2022-06-20 #自然農 #パーマカルチャー
秋の畑~スウェイル、かえる池、収穫 2021-11-08 #自然農 #パーマカルチャー
春の畑から~モグラは穴植えで、水遣りをしない工夫、風に強い棚 2021-06-01 #育苗 #自然農 #パーマカルチャー
F1の種子ってなぁに? 2021-04-01 #自然農 #種子
🌾穀物の脱穀の仕方 2021-01-20 #農具 #自然農 #作る #穀物
「ほにょ」で稲🌾の天日干しをする 2020-11-19 #農具 #自然農 #天日干し #田んぼ

... もっと読む