裏庭の土を掘ると粘土系の層が出たので、三和土の試作をしてる
ふるいにかけた粘土:消石灰 が
3 : 1 のものと
3 : 1.5 のもので試した
トロ舟で混ぜて、水入れながら捏ねて U字構の中で高さが半分になるまで叩く
水の量をどのくらいにしたらよいのか、手打ち蕎麦の応用でやってはいるが、よく分からない 粉っぽくなく、水っぽくないところにもっていきたい かつ、固まりやすいのがいい コンクリ捏ねるのと似てるけど、コンクリよりは固めの練り加減よねきっと
この記事が気に入ったら →
いいネ!SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。
#作る 最新記事
- 「家屋に連結した温室」と「踏み込まない温床」 2023-04-20 #育苗 #パーマカルチャー #自然農 #作る
- 沢庵の失敗しない漬け方 2022-12-10 #レシピ #作る
- ロケットストーブでのコーヒー☕焙煎の仕方 2022-10-23 #作る #ロケットストーブ #火 #珪藻土 #レシピ
- 🏠日本での earth building 土造りの住宅を考える 2022-05-14 #パーマカルチャー #作る #土の家 #建築
- 🏠木にホゾを刻んでロフトを作る 2022-04-03 #作る #建築
- 地球で生きていくために炭を焼こう 2022-03-01 #育苗 #パーマカルチャー #作る #炭
- 薪火🔥の床暖房いろいろ 2022-02-05 #作る #火 #ペチカ #ロケットストーブ
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(3)施工~完成 2021-10-14 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
- 農家の手仕事。野良着を縫う 2021-08-13 #作る #野良着
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(2)再設計~対流型ペチカ〜粘土モルタルを作る〜煉瓦を積む 2021-07-12 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー