新しい鉈を購入したら、柄に取扱いについての注意書きが貼ってあった。
これまで、刃物に悪いことをしていたことが分かり、戒めに、備忘録を書いておくことにした。
鉈(なた)・鉞(まさかり)・木削り
本体の重み以上で切り降ろさないで下さい。力を入れ過ぎると刃欠けの原因となります。また、対象物を飛ばしたり、鉈本体が手から離れたりすると危険です。
木に食い込んだ場合無理にねじったりしないで下さい。刃こぼれの原因になります。
使用後は乾いた布等できれいに汚れを取り、油を塗っておいて下さい。汚れが錆の原因になり、更に、切り欠けの原因になる事があります。
力一杯振り下ろしてたな。ごめん鉈。これからは、上手に扱うね。
この記事が気に入ったら →
いいネ!SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。
#作る 最新記事
- 「家屋に連結した温室」と「踏み込まない温床」 2023-04-20 #育苗 #パーマカルチャー #作る
- 沢庵の失敗しない漬け方 2022-12-10 #レシピ #作る
- ロケットストーブでのコーヒー☕焙煎の仕方 2022-10-23 #作る #ロケットストーブ #火 #珪藻土 #レシピ
- 🏠日本での earth building 土造りの住宅を考える 2022-05-14 #作る #土の家 #建築
- 🏠木にホゾを刻んでロフトを作る 2022-04-03 #作る #建築
- 地球で生きていくために炭を焼こう 2022-03-01 #育苗 #パーマカルチャー #作る #炭
- 薪火🔥の床暖房いろいろ 2022-02-05 #作る #火
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(3)施工~完成 2021-10-14 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
- 農家の手仕事。野良着を縫う 2021-08-13 #作る #野良着
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(2)再設計~対流型ペチカ〜粘土モルタルを作る〜煉瓦を積む 2021-07-12 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー