ウグイスに梅の花、春めいてきたぞと浮かれていたが今日は、陽が射すかと思えば霰が降る雪が降るおかしな天気。 寒っ (;゚д゚)
薪割りもできない強風なので、昨年寒の時期にさか本さんちで仕込んだ1年味噌の樽を、開封。
ごー ごー ごごー(風
とそのとき現れたのは、
過去からのメッセージ
素敵だった
結果発表
中蓋に使ったハトロン紙とその上の米ぬかはカビていた。
しかしさか本さんのおっしゃる通りに上がってくる水分を完全に吸収していて、味噌自体の状態がよい。
↓
白っぽく見えるのは、味噌の上にうっすら振っておいた塩
こんな感じ
しっかりと味噌になってくれました
こちらは椎茸の軸を煮込んだ汁だけで出汁をとった、味噌汁。
(゚д゚)ウー(゚Д゚)マー(゚A゚)イー
「作る」最新記事
- 穀物の脱穀の仕方 2021-01-20
- 作ったオクドを1年使ってみて 2020-08-01
- 能登産の木材で踏み天井用の板作ったよ! 2020-02-12
- 貝灰できた 2019-08-22
- 珪藻土煉瓦もアサヒキャスターも消耗品です 2019-08-21
- チェーンソーが片方に切れ込んで行く理屈と直し方 2019-05-01
- 壁を作った。藁版築 light straw clay 2019-04-01
- オクド築炉中 2019-03-21
- ペチカの設計図を書く 2019-01-26
- Cob House 建築中 2018-03-24