湿気の多いこの日本海に突き出た半島では、野菜の天日干しは上手くいかないことが多い。だけど近所のお母さんらちを見ていると、時々干し物をしている。
この春先もその一つで、畑に残っていた大根をあちらこちらの玄関先で干しているのを見かける。大根はこの機会を逃せば薹(とう)が上がってしまうという時期と、雨の少ないカラットした天候の続く時期が調度重なるからだと思う。
冬越しして、干した大根ってなんて甘いんでしょう。あー幸せ。
我が家は夏の大根を作らないけど、これでしばらくまだ大根を楽しめる。
ありがとうございます。
この記事が気に入ったら →
いいネ!SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。
#作る 最新記事
- 沢庵の失敗しない漬け方 2022-12-10 #レシピ #作る
- ロケットストーブでのコーヒー☕焙煎の仕方 2022-10-23 #作る #ロケットストーブ #火 #珪藻土 #レシピ
- 🏠日本での earth building 土造りの住宅を考える 2022-05-14 #作る #土の家 #建築
- 🏠木にホゾを刻んでロフトを作る 2022-04-03 #作る #建築
- 地球で生きていくために炭を焼こう 2022-03-01 #育苗 #パーマカルチャー #作る #炭
- 薪火🔥の床暖房いろいろ 2022-02-05 #作る #火
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(3)施工~完成 2021-10-14 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
- 農家の手仕事。野良着を縫う 2021-08-13 #作る #野良着
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(2)再設計~対流型ペチカ〜粘土モルタルを作る〜煉瓦を積む 2021-07-12 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
- オクド2型。薪の炎🔥で調理する器具を作る。断熱レンガのかまど。完成形 2021-04-13 #オクド #作る #珪藻土 #火 #パーマカルチャー