落花生の殻の剥き方という記事で紹介したように、落花生の殻剥きはかなり上手なつもりだった。
しかし、
手が痛い。
何百個もパキッとやってると、指先が痛くて、げんなりする。気分悪いと、作業効率も甚だ悪くなる。もう嫌!
ということで、落花生県千葉のうんだまさんに習って、落花生の殻剥き器を作った。
こう構えて、
尖ったトサカを圧す。パキッ
真ん中を圧す。パキッ
もういっちょ。パキッ
ガバッ
これは、いいのもを作った。慣れると、1つの殻を、ワン・ツー・スリー3秒で剥ける。手より速い!
うんだまさん、ありがとうー!
関連記事
この記事が気に入ったら →
いいネ!SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。
#自然農 最新記事
- 🍃植物堆肥を作る 2022-09-14 #パーマカルチャー #自然農
- 春の畑~キャベツは水で育つ 2022-06-20 #自然農 #パーマカルチャー
- 秋の畑~スウェイル、かえる池、収穫 2021-11-08 #自然農 #パーマカルチャー
- 春の畑から~モグラは穴植えで、水遣りをしない工夫、風に強い棚 2021-06-01 #自然農 #育苗 #パーマカルチャー
- F1の種子ってなぁに? 2021-04-01 #自然農 #種子
- 🌾穀物の脱穀の仕方 2021-01-20 #自然農 #作る #穀物 #農具
- 「ほにょ」で稲🌾の天日干しをする 2020-11-19 #自然農 #天日干し #田んぼ
- いろいろな穀物🌾をつくる 2020-10-31 #自然農 #穀物 #餅
- 🍃踏み込み温床~植物性堆肥 2020-04-12 #自然農 #育苗 #パーマカルチャー
- 早春は切り干し大根の季節~お花見弁当 2020-03-09 #レシピ #作る #自然農