煉瓦製ぬくぬくベンチ型ロケットストーブをいろいろと改良した。
狭い燃焼室
最初は普通の薪ストーブくらいの広い燃焼室だった我が家のロケットストーブ炬燵。大きな薪を燃やしたかったから、ロケットストーブの基本通りではない設計を選んだ。でもロケットらしい燃え方を求めて微修正を繰り返すと、燃焼室がどんどん狭くなり、断熱煉瓦を突っ込んで突っ込んで結局ヒートライザーと同じ程度の断面積に落ち着いた。
そのおかげで、ついに「奥から燃やす」というのが出来るようになった。
縦型のバーンチャンバー(薪投入口)の場合は、自然とそうなる。そうなるっていうのは、奥から燃やすってことね。
↓これ
そうすると、熾が一ヶ所に溜まる。「薪の、燃えている部分だけを熱する」ということが起きる。その結果「煙らない」。煙るのは、薪を中途半端に熱した状態。
横型のバーンチャンバーの場合は、手動で薪や熾を奥に押し込んでやる必要がある。
燃焼室の一番奥、ヒートライザーの真下で焚き付け、そこに薪をくべ続ける。ヒートライザーに炎が吸い込まれていっているのが分かる。天井や壁が煤けていない。美しい。
燃焼室が広いと、こういうことしようとしても途中で消えちゃう。消えないようにするには、普通の薪ストーブでするように、できるだけ吸気口の近くで燃やすということが必要になる。その結果、燃えていない部分を含めた薪全体を熱することになり、煙る。
その他
二次吸気口は粘土で閉じた。キッチンロケットの試作で、そんなん無くても煙らずに燃えることが分かったから。
煙道ベンチの折り返し部分を断熱煉瓦に変えた。これで無駄な放熱が減ってベンチがより暖かくなるはず。
結果
煙がものすごく減った
書いたとおり、奥から燃やせるようになって、煙が激減した。
逆に言うと、これまではよっぽど薪が乾いていて、ストーブも暖まっていて、上手に燃やせたときじゃないと、煙ってた。吸気口を狭くしないと逆流する煙もあった。
でも、もう薪の投入口を全開にしても逆流しない。これで堂々と「ロケットストーブ」と言えるようになった。ヽ(´▽`)ノ
灰が減った
熾がたまらないで、どんどん燃え尽きて行くので、灰があまり出来ない。ゴー。
掃除が楽だ。
長い薪
薪の投入口を閉じなくても、煙が逆流しなくなったので、 長い薪を燃やせるようになった。これは大きい。木を切って薪を作るとき、ストーブに入る長さに短くすることを玉切るとかコギルという。このコギル作業はチェーンソーやマルノコのお世話になることが多いけど、燃料を作るために燃料を使うという馬鹿げた事態になっている。長い薪でいいなら、燃料のための燃料が少なくて済む。これはありがたい。
感想
普通の薪ストーブは、大量の熾を作って、熾からの熱をじわじわと放出させるけれど、そうすると炭を焼いているような状態なので、煙が出る。ロケットストーブは煙らせないように、熾が出来ないように燃やす。そういうことなんだな。
おまけ
本日のパンとケーキ。こちらは珪藻土キッチンロケットでノブヒェン焼き。たまたま、すっごく熱くなったら、いままでにない焼きあがり。キャラメライズに必要な高火力を実感した。
関連記事
この記事が気に入ったら →
いいネ!SNSアカウント不要で、いいネ!できます。足跡も残りません。
#作る 最新記事
- 薪火調理台「オクド弐号」の作り方冊子 2024-09-13 #オクド #作る #火
- カラムシから繊維を取って、糸にして織る 2024-07-04 #作る
- 沢庵の失敗しない漬け方 2022-12-10 #レシピ #作る
- 煉瓦を積んでロケットストーブを作ってコーヒー☕焙煎する 2022-10-23 #作る #ロケットストーブ #火 #珪藻土 #レシピ
- 🏠日本での earth building 土造りの住宅を考える 2022-05-14 #作る #土の家 #建築
- 🏠木にホゾを刻んでロフトを作る 2022-04-03 #作る #建築
- 地球で生きていくために炭を焼こう 2022-03-01 #育苗 #パーマカルチャー #作る #炭
- 薪火🔥の床暖房いろいろ 2022-02-05 #作る #火
- 🌞ペチカ(蓄熱式ストーブ)を作る。(3)施工~完成 2021-10-14 #ペチカ #作る #火 #パーマカルチャー
- 農家の手仕事。野良着を縫う 2021-08-13 #作る #野良着